転勤妻プージャの日記

夫は転勤族。子ども3人を育てながら東へ西へ引越しをしていく様子を綴ります。

2020-01-01から1年間の記事一覧

激動の2020年がもうすぐ終わり。帰国・田舎暮らし・母子家庭が我が家の変化でした。

もうすぐ2020年が終わります。 世界中の人々に共通の敵がいて、それに奔走された年って、なかなかないと思います。 1年前のブログを見返すと、私は子どもと一緒に真夏の国にいて、手に入る材料でとりあえずのお正月料理を作っていたことを思い出しました。 w…

家族が癌になったとき、何ができるのだろうと考える

2020年もあとわずか。 やり残したこととして真っ先に思い浮かんだのが、近くに住んでいる父親のことでした。 父は今年の初めに癌と診断され闘病をしています。 仕事も続けていて、普段はいつも通りの生活をしているように見える父。 けれども、体がしんどそ…

映画「82年生まれ、キム・ジヨン」を観た。同世代の私が女性の生き方について考えてみた。

今週のお題「自分にご褒美」先日1人で映画を観てきました。 これは今年最後の自分へのご褒美かもしれません。 観てきたのは「82年生まれ、キム・ジヨン」という韓国映画です。 同名の小説も話題になったので、ご存じの方も多いかもしれません。 (function(b,…

新しい手帳を使い始めた!今年もロルバーンの手帳にしました

12月に入って、手帳を2021年度版に新調しました! 数ヶ月前に購入して、ずっと出番を待っていたRollbahn(ロルバーン)の手帳です。私は昔から手帳が大好きです! 小学校高学年のときには、何らかの手帳を持っていて予定などを書き込んでいました。子どもの…

保育園入園から1ヶ月!娘の様子と生活のメリットについて

早いもので12月に入りました。 もうすぐ世界中の人たちにとって大変な1年だった2020年が終わります。 こういったなかで、子どもたちとのんびり暮らせていることに感謝をしつつ、12月を過ごしたいと思っているところです。さて、我が家では11月に大きな変化が…

ブラックフライデー期間中!楽天市場で購入したもの

ブラックフライデー期間中、さまざまな場所でセールが開催されています。 私はクリスマス関連商品を購入したいと思っていましたが、来週までが締め切りの仕事が複数あり、買い物に出られそうにありません。 11月24日まで開催されている楽天市場のブラックフ…

インド旅行に行った気分になった!映画「あなたの名前を呼べたなら」の感想。

今週のお題「最近見た映画」こちらの記事を書いている途中で週をまたいでしまい、今週のお題から外れてしまいました。 でも、しつこく書こうと思います。先月保育園入園準備のとき、末っ子と自宅で過ごすために「プリキュア」のDVDをツタヤで借りました。 4…

ユニクロにて500円で購入したもの

3月末に帰国してから、すでに何度もお世話になっているユニクロ。 子ども服やインナーなどはサイズがわかりやすいので、まとめて注文するときはインターネットで購入します。 けれども、私の洋服はサイズ選びは難しいので、試着してからでないとなかなか手を…

子どもと一緒に「E.T.」上映会

今週のお題「最近見た映画」この間、録画していた「E.T.」を子どもたちと一緒に見ました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b…

在宅ワークだけど保活成功!11月から末っ子2歳児が保育園に通い始めました

また久しぶりの更新になってしまいました。前回開業届を出して個人事業主になったことを書きました。 www.pooja-tenkinduma.workこの開業届の目的は、娘の保育園申請にありました。 このたび、無事に申請が通りまして、今月から第1希望の園に通っています。…

開業届を出そうと思っている方、ちょっと待って!提出前に知っておきたいことをお伝えします

先日、税務署へ行って開業届を出してきました! 何度かブログに書いていますが、私は在宅ワークでWebライターをしています。 クラウドワークスに登録してから4年ほど経ちますが、その間に末っ子の妊娠・出産やブラジルへの海外赴任などがあり、細々と続けて…

子どもにとって何が最良なのか?『追いつめる親』を読んで考えた

日本に帰ってきて1番目か2番目に良かったことは、図書館に通えることです。 本屋さんも好きなのですが、私の住んでいる地域にはさまざまなジャンルを網羅している大きな書店がありません。高田馬場の芳林堂書店などに行ったら、すごく楽しいんだろうなー。 …

【転勤族】転入から半年経ったけどママ友ゼロです!

3月末に現住所に転入してきて、はや半年が経ちました。 コロナの影響で学校や幼稚園のPTA行事がほとんどなかったこともあり、子どもたちの友達の親御さんに会う機会はあまりありませんでした。 一応2学期に入ってから、授業参観や運動会はありましたが、誰が…

auから楽天モバイルに替えて約1ヶ月!使い勝手と料金について書きます。

コロナウイルスの影響で一時帰国した我が家。 当初1~2ヶ月程度の一時退避だと思っていましたが、日本での滞在が長期化することが決定しました。 「半年~1年ほど日本にいるなら、しっかり節約しよう!」と、思って、まずはスマホのキャリアを替えることにし…

ニンテンドースイッチ購入!小学生のフォートナイトブームに戦々恐々。

先日、長男がずっと欲しがっていたニンテンドースイッチを購入しました。 ネットショッピングでは価格が吊り上がっているニンテンドースイッチ本体ですが、我が家は運よく購入決定から10日間ほどで定価で入手できました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim…

【一時帰国】長期戦覚悟で一時退避。コロナが落ち着くまで日本にいます

2019年春から、夫のブラジル駐在に帯同して一家でサンパウロに住んでいました。 コロナウイルスの世界的拡大に伴い、2020年3月に一時帰国。 当時サンパウロはコロナ感染者が出始めたばかりでしたが、早い段階からロックダウンに近いことを行っていました。 …

コロナ禍で既往症持ちの父が倒れた!家族が感じた不安と入院について。

コロナウイルスの世界的拡大に伴い、我が家はブラジルから長期一時帰国中です。 現在は実家から徒歩5歩の、スープの冷めない距離の離れに住んでいます。以前ブログに書いたことがありますが、実家の父は2020年の年明けに病気が発覚しました。 病名は癌(がん…

ファミレスは子連れにとっての癒し空間。

1年ぶりに日本に帰ってきて、実家からスープの冷めない距離に住んでいます。久しぶりに実家の近くに住んで気づいたのは、街中で働いている人の多くが、私よりも20歳以上年上の方だということ。 昔からそんな場所だったっけ?気がつけば、スーパーもコンビニ…

大人も学ぶ時間を!ライティングと語学の勉強をしています。

私は子どもを3人育てながら、在宅でWebライティングの仕事をしています。 6月は仕事と育児・家事とのバランスがうまく取れず、すべての仕事を納品したあと、 「来月は少し休もう」と、心に決めました。 もちろん、仕事をゼロにすることはできないのですが、…

なぜ私は働くの?7月は仕事量を減らして勉強と子ども時間を増やす!

働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て私は主婦ですが、自宅で仕事をしています。 コロナ禍でリモートワークを始めた方が増えましたが、私は3年以上前から細々とライティングの仕事を続けています。ライターの仕事を始めた頃よ…

2020年夏休み旅行はどうする?Withコロナだけどキャンペーン利用して旅行します!

新型コロナウイルスの世界的拡大により、我が家は一時退避中です。 日本に帰国して約3ヶ月が経ちますが、現時点でブラジルに戻るメドは立っていません。 www.pooja-tenkinduma.work東京でも新型コロナウイルスの感染者が増えているというニュースを聞いてい…

【海外赴任】コロナ自粛は終わってきたけれど…。本帰国のお知らせに鬱々としています。

※新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大により、日本に一時退避中です。 www.pooja-tenkinduma.work皆さんの自粛生活は、終わりかけている頃でしょうか? 私の住んでいる地域は、他の地域に比べて学校の再開が早かったため、5月中旬から通常モードで生活を…

6月度楽天スーパーセール!今回は夏物衣類を中心に購入します

現在新型コロナウイルスの感染拡大のため、一時退避をしている我が家。 www.pooja-tenkinduma.workここ2週間ほど暑い日が続いていて、毎日私も子どもたちも半袖の服を着ています。 私たち、ここまで長い期間日本で過ごすことになるとは思っていなかったため…

自治体からの書類に目を通してる?児童手当受給にミスがあり問い合わせした話。

皆さんは、地方自治体(主に、市町村)から届くお知らせや書類に目を通していますか? 我が家には、健診の案内や医療証、そして児童手当についての書類などさまざまなものが郵送されてきます。 子どもが3人いるため、それぞれに届く書類の場合には、「あー、…

水筒持たせるだけじゃダメ?コロナ休校明けの熱中症対策

我が家は新型コロナウイルスの世界的流行により、日本に一時退避中です。 もともと住んでいたブラジルは、現在感染者世界4位になっています。 家族一緒にあのマンションで生活できるのは、いつになるのでしょうか…。 www.pooja-tenkinduma.work緊急事態宣言…

休校終了!久しぶりに少しだけ普通の生活に戻りました。

新型コロナウイルスの影響で一時帰国をしている我が家。 私の実家の隣の家で母子家庭中です。緊急事態宣言の対象が全国に拡大したことで、長男が1週間通っていた小学校は休校になり、次男は幼稚園への編入できないままになっていました。 ゴールデンウィーク…

命の母ホワイトを試してみた!イライラするPMSに効果あるのか!?

本日は母の日でしたが、違う「母」の話をさせてください。私のブログは女性の読者さんが多いのですが、皆さんPMS(月経前症候群)って何か思い当たることがありますか? 私が月経自体は重いほうではなく、しかも初経の頃からほとんど狂いなく25~26日周期を…

【海外赴任】帰国から1ヶ月半。子どもから英語・ポルトガル語が抜けてしまった話。

我が家は新型コロナウイルスの世界的拡大により、ブラジルから一時退避しています。 www.pooja-tenkinduma.workブラジルは感染者・死者ともにどんどん増加中です。 特に、医療資源が乏しいアマゾン川流域の地域の死亡率が高いそう。 www.nikkeyshimbun.jp ブ…

帰国後2週間の自宅隔離。テレビ体操は子どもと一緒にゆるくできます!

お題「#おうち時間」 びっくりするほど何の予定もない2020年のゴールデンウィークです。 子どもたちは毎日休みなので、もはや今日が何の日で休みなのか、私もわからなくなってきました。私が現在滞在している地域は都会ではないため、3密を避けて外出するこ…

【一時帰国】オンライン授業開始!必要な準備や心構えを書きます。

コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、一時帰国を選択した我が家。(もしよろしければ、経緯はこちらをご覧ください) www.pooja-tenkinduma.work www.pooja-tenkinduma.work www.pooja-tenkinduma.work帰国後2週間は自主的に引きこもり生活を送ってい…