おでかけ
新型コロナウイルスの世界的拡大により、我が家は一時退避中です。 日本に帰国して約3ヶ月が経ちますが、現時点でブラジルに戻るメドは立っていません。 www.pooja-tenkinduma.work東京でも新型コロナウイルスの感染者が増えているというニュースを聞いてい…
気づけば12月も半ば。 ここ数週間は、子どもたち関係のお誕生日会や送別会、クリスマスプレゼントなどを買いに出かける日が続いています。先日、パウリスタ大通りに買い出しに出かけたら、ジャパンハウスで気になる表示を見つけました。大変申し訳ないのです…
ポルトガル語の教科書によると、「サンパウロは商業都市」だそうです。 ブラジル国内の他の都市はというと、「サルバドールは古い都市、ブラジリアは近代都市、リオ・デジャネイロは美しい都市」。 ということで、サンパウロは南米一の商業都市ですが、観光…
この1月ほど、日本に帰りたい熱が高まり、ブラジルでの生活が気詰まりに感じる日が続いていました。私は今までにさまざまな場所に住みましたが、毎回引越のたびにまずはその街に自分の居場所を作ろうと思っていました。 居場所といっても、ちょっと休憩でき…
今週のお題「秋の空気」こんにちは。 鳥の鳴き声を聞きながら、ブログを書いています。 こちらは季節が春のはずですが、気温や空気感は秋に近いものがあります。 今回は食欲の秋ということで、お肉の話をします!題名にもしましたが、ブラジルの食べ物といえ…
イヤイヤ期の娘を連れてブラジルでもお出かけを楽しんでいる私。 www.pooja-tenkinduma.work www.pooja-tenkinduma.workある日のこと、郵便局に用事があり、歩いて10分ほどの郵便局に長女をベビーカーに載せて出かけました。 いつも通り、途中でぐずってしま…
先日我が家最強のイヤイヤ期に突入した長女のことを書きました。 www.pooja-tenkinduma.work前回のブログ記事で、「長女は外では愛想が良いので、イヤイヤ期の間は私も長女とお出かけを楽しむ」と、書いたと思います。 このたび、有言実行で長女とデートをし…
こんにちは。 アマゾンの記事が意外にも反響が大きかったので、続けてアマゾンのことを書きたいと思います。 www.pooja-tenkinduma.work今回は3連泊した、アマゾン・エコパークジャングルロッジ(Amazon Ecopark Jungle Lodge)のことを紹介していきます。ち…
こちらブラジルの季節は冬。 しかしながら、冬休みは7月が中心なので、我が家は現在通常モードになっています。今回は初めての長期休みに行った、アマゾン旅行について書きたいと思います。※今回の旅行の計画に利用した書籍はこちら※ (function(b,c,f,g,a,d,…
こんにちは。 日本では女子サッカーのワールドカップの話題のほうが大きいのかもしれませんが、こちらブラジルではコパアメリカ一色です! コパアメリカとは、サッカーの南米サッカー連盟大会のことです。 4年に1度開催されていますが、今年の開催国はブラジ…
こんにちは。 先日、子どもたちを連れて万博公園にある太陽の塔の内部見学に行ってきたので、それをレポートしたいと思います!太陽の塔、皆さんご存知でしょうか? 実は、太陽の塔の中はすごいことになっているんですよ! 我が家と太陽の塔との関係 太陽の…
先週末のこと。 夕方フリーペーパーをぺらぺら見ながら「無性にラーメンが食べたくなった!」と、ボソッと言ったら、家族全員賛同してきて、急に夜のお出かけをすることになりました。 今回はそのラーメンEXPOin万博公園のことを書きます! ラーメンEXPOとは…
こんばんは。 12月初日は、夫が出張のため子ども3人と自宅から徒歩10分圏内の場所で過ごしました。 近所の本屋さんで長男のノートを買って、公園でしゃぼん玉をして。 その後、スーパーでパンやおにぎりを買って、公園で食べてきました。 12月なのにそこまで…
こんにちは。 今日は11月最終日なのですね! 明日から師走という事実に、慄いているプージャです。さて、前回日本で最後の家族旅行に赴き、京都府の久美浜の旅館で蟹三昧を堪能したことを記事にしました。 pooja3.hatenablog.com旅館をチェックアウトしたあ…
こんばんは。 先週は3連休だったので、日本で最後の家族旅行として蟹を食べに行ってきました。転勤族の良いところは、1つの拠点に住み続けていたらなかなか行けない場所に旅行に行けること。 大阪に住んでいる間に、関西人の愛する蟹を愛でておきたいと思っ…
昨日は子ども3人連れて、ららぽーとエキスポシティーへ行ってきました! こちらは、太陽の塔で有名な万博記念公園のすぐ横に3年ほど前にできた新しいショッピングモールです。 もちろん、太陽の塔も見ることができます。 EXPOCITY(エキスポシティー)オスス…