ブラジル
※新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大により、日本に一時退避中です。 www.pooja-tenkinduma.work皆さんの自粛生活は、終わりかけている頃でしょうか? 私の住んでいる地域は、他の地域に比べて学校の再開が早かったため、5月中旬から通常モードで生活を…
前回記事を書いたのは15日前です。 (時差の関係で15~16日前になっています) www.pooja-tenkinduma.workこの時点では、WHOは新型コロナウイルスはまだパンデミック状態ではないと宣言していたし、東アジアに感染者が増加しているものの、ここまで全世界に…
明けましておめでとうございます! 初めての真夏の年越しでしたが、家族全員元気に新年を迎えました。今年はお雑煮だけ作ろうと思っていましたが、長男から「お節やらないの?」と、聞かれたため、できる範囲で作ることにしました。 ブラジル(サンパウロ)…
気づけば12月も半ば。 ここ数週間は、子どもたち関係のお誕生日会や送別会、クリスマスプレゼントなどを買いに出かける日が続いています。先日、パウリスタ大通りに買い出しに出かけたら、ジャパンハウスで気になる表示を見つけました。大変申し訳ないのです…
ポルトガル語の教科書によると、「サンパウロは商業都市」だそうです。 ブラジル国内の他の都市はというと、「サルバドールは古い都市、ブラジリアは近代都市、リオ・デジャネイロは美しい都市」。 ということで、サンパウロは南米一の商業都市ですが、観光…
この1月ほど、日本に帰りたい熱が高まり、ブラジルでの生活が気詰まりに感じる日が続いていました。私は今までにさまざまな場所に住みましたが、毎回引越のたびにまずはその街に自分の居場所を作ろうと思っていました。 居場所といっても、ちょっと休憩でき…
今週のお題「秋の空気」こんにちは。 鳥の鳴き声を聞きながら、ブログを書いています。 こちらは季節が春のはずですが、気温や空気感は秋に近いものがあります。 今回は食欲の秋ということで、お肉の話をします!題名にもしましたが、ブラジルの食べ物といえ…
前回の更新から約1ヶ月弱が経ちました。 www.pooja-tenkinduma.workこの間に、本当にさまざまなことがあって、気持ちがここ10年で1番ふさいでいたつらい期間でした。 「ブログに書いてすっきりしたい」という気持ちと、「感情が高ぶりすぎて書き表せない」と…
イヤイヤ期の娘を連れてブラジルでもお出かけを楽しんでいる私。 www.pooja-tenkinduma.work www.pooja-tenkinduma.workある日のこと、郵便局に用事があり、歩いて10分ほどの郵便局に長女をベビーカーに載せて出かけました。 いつも通り、途中でぐずってしま…
先日、海外に住んでいると現地の人との髪質の違いから、なかなか髪の毛をカットすることができない旨記事にしました。 www.pooja-tenkinduma.workしかしながら、海外だからこそ、美容室で気軽に利用できるサービスもあります! それは、マニキュアとペディキ…
今月の初めに訪れたアマゾンですが、現在熱帯雨林の火災が広がっているそうです。www.nikkei.comブラジルに住んでいながら、NHKの朝の連続テレビ小説「なつぞら」以外ほとんどテレビを見ない生活ですので、私がアマゾンの火災について知ったのは昨日のこと。…
こんにちは。 アマゾンの記事が意外にも反響が大きかったので、続けてアマゾンのことを書きたいと思います。 www.pooja-tenkinduma.work今回は3連泊した、アマゾン・エコパークジャングルロッジ(Amazon Ecopark Jungle Lodge)のことを紹介していきます。ち…
こちらブラジルの季節は冬。 しかしながら、冬休みは7月が中心なので、我が家は現在通常モードになっています。今回は初めての長期休みに行った、アマゾン旅行について書きたいと思います。※今回の旅行の計画に利用した書籍はこちら※ (function(b,c,f,g,a,d,…
お久しぶりの更新になってしまいました。 前回の記事は体調不良と高額なブラジルの医療費について書きましたが、その後も病院通いが続きました。 www.pooja-tenkinduma.work医療費の請求がとっても恐いのですが、病院通いは仕方ないですね…。その後我が家に…
先日から体調不良リレーが続いている我が家。www.pooja-tenkinduma.workwww.pooja-tenkinduma.work日本から常備薬はたくさん持ってきましたが、子どもが高熱を出したときなどは自己判断で薬を服用させるより、ちゃんと医師の診察を受けたいと思っています。 …
こんにちは。 ブラジルでの生活を始めてすでに3ヶ月を超えました。 まだまだ生活に慣れたとは言いがたいのですが、この間に子どもは何度も違うタイプの風邪や感染症にかかりました。 思い出すと、最初は胃腸炎からのスタートでした。www.pooja-tenkinduma.wo…
こんにちは。 日本では女子サッカーのワールドカップの話題のほうが大きいのかもしれませんが、こちらブラジルではコパアメリカ一色です! コパアメリカとは、サッカーの南米サッカー連盟大会のことです。 4年に1度開催されていますが、今年の開催国はブラジ…
こんにちは。 6月に入り、ブラジル・サンパウロは肌寒い日が多くなりました。 ここ数日は、薄手のニットを着て過ごしています。 日本にいるとき、「ブラジルっていつも暑いんでしょう?」と、友人から言われて、私もそんなイメージを持っていましたが、実際…