ブラジル赴任🇧🇷⁉️
となったとき、1番初めに頭に浮かんだのは、次男の幼稚園の入園手続きをどうするかという問題でした。
次男は今年で3歳になります。
来年の春から、年少組で幼稚園に通い始める予定でした。
私たちが住んでいる地域は子どもが多くて、保育園も幼稚園も激戦区です。
どこの幼稚園も毎年夜に6時間くらい並んで、やっと願書をゲットできるということが続いていました。
けれども、並ばず優先的に願書をもらう裏ワザがあって、それは2歳児向けのプレ保育に入れるというものです。
プレ保育もくじ引きで高倍率だったのですが、何とか入ることができたので、現在次男は週1でプレ保育に通っています。
ブラジルへの転勤の話が出たのが9月11日。
この時点で着任時期は、来年1月と言われていました。
家族が帯同するなら、夫の赴任から半年後が一般的のようです。
これは海外では、生活の立ち上げに時間がかかるというのが理由の一つとなっています。
入園手続きをしても実際に通うかどうかわからない幼稚園。
入園できたとしても通うのは数ヶ月だけになってしまうかもしれません。
帯同するかどうかゆっくり考えようと思っていたけれど、2週間ほどで幼稚園のことを決断しなくてはなりません。
内弁慶な次男がやっと慣れて通うのを楽しみにしていた幼稚園。
なるべくなら、このまま予定通りに入園させてあげたいという気持ちが大きかったです。
この時点で転勤の話はまだ内々のことなので、周りに話してはいけないと夫から言われていました。
それでも誰かに話を聞いたもらいたかった私は、幼稚園に定期的にカウンセラーの方が来ていて相談会を行なっていることを思い出して、さっそく予約の電話を入れました📞
たまたま翌週の初めに空きがあって、予約!
誰かに話を聞いてもらえると思っただけでも、少し気持ちが前向きになった気がしました。