転勤妻プージャの日記

夫は転勤族。子ども3人を育てながら東へ西へ引越しをしていく様子を綴ります。

【海外赴任】海外駐在に向けての準備!やることリストを書いてみる

こんにちは。
夫のブラジル赴任が正式に決まり、それと同時に私も腹を決め(?)子ども3人連れて帯同することにしました!

pooja3.hatenablog.com
pooja3.hatenablog.com
pooja3.hatenablog.com

そこで、我が家が今回の海外駐在に向けてやるべきことを書いていこうと思います。
というのも、実は今回が2回目の海外駐在になる我が家ですが、前回は子どもがいなかった&夫が駐在開始時点では独身で後から私が追いかける形だったので、必要なものや使える制度はまったく違っていました。
また、前回の駐在先はインドだったので、最悪足りないものは日本に一時帰国したときに持って帰れば良いという気軽な気持ちもありました。
子どもがいなかったこともあり、もっと楽に考えていたのでしょうね。

今回は長男が小学生ということもあり、ブラジルが遠い国ということもあり、もう少し真剣に準備していこうと思っています。

その後、少しずつ海外生活に向けての準備の様子を記事にしていきました。
海外赴任の辞令が出たばかりの方などは、こちらをご覧になると参考になるかもしれません。
pooja3.hatenablog.com
pooja3.hatenablog.com
pooja3.hatenablog.com
pooja3.hatenablog.com
pooja3.hatenablog.com

f:id:pooja3:20181106085516j:plain

パスポート・VISA関係

私のパスポートは2019年に失効予定なので、取り直したほうが良いかもしれません。
長男はすでに失効・長女は初海外のため、3人分のパスポート申請が必要です。
パスポート取得後に、会社の人事部経由でVISAを取ることになります。

予防接種

こちらは発展途上国赴任の場合に必要です。
インドでも必要でしたが、ブラジルも結構な種類の予防接種が推奨される国です。

以上がブラジル赴任時に推奨される予防接種です。
B型肝炎破傷風については、子どもは定期予防接種にて接種済み。
大人はすでに免疫が切れている可能性があるので、接種が望ましいそうです。

この中で特に難関は、黄熱病
日本で一般的なワクチンではないため、検疫所など特別な場所でないと接種することができません。

学校関連

f:id:pooja3:20181106153040j:plain
我が家の長男は日本の公立小学校に通っており、そのままブラジルでは現地の日本人学校に通わせる予定です。
海外であっても日本人学校であれば、ほとんど日本国内の転校と同様の手続きで大丈夫みたいです。
けれども、書類は日本語とポルトガル語の2種類を提出する必要があり、再度チェックしないとと思っています。

また、手続き面はスムーズにいきそうですが、日本の学用品によっては現地で手に入らないものもあります。
例えば、鍵盤ハーモニカや習字セットは手に入るとしても、ブラジル生活を始めたばかりの人間にはどこに売っているのか検討もつかないだろうと思います。
このため、とりあえず2年間で使いそうな教材や学用品は日本で購入していこうと考えています。

住宅関連

現地での住まいは、夫が先に赴任するので追々決めることになっています。
現在住んでいるマンションは、会社の借り上げ社宅のため、会社の人事部がいろいろやってくれるのでは?と思っているのですが…。
通常の国内転勤とは異なり、夫と家族の赴任タイミングに時差があるため、一度社宅扱いから一般の賃貸契約をし直さなければならない可能性があります。
私としてはかなり重要な問題なのですが、夫はなぜか人事部への確認を面倒臭がります。
何度もお尻を叩かなければいけないんでしょうね。

まとめ

この他にももちろん細々としたやることはあります!
家財道具の引越しは海外引越しならではのものがあるので、次回書き出していこうと思います。
が、すでにこの膨大な準備を前に眩暈が…。
頑張っていきたいと思います。