こんばんは。
12月初日は、夫が出張のため子ども3人と自宅から徒歩10分圏内の場所で過ごしました。
近所の本屋さんで長男のノートを買って、公園でしゃぼん玉をして。
その後、スーパーでパンやおにぎりを買って、公園で食べてきました。
12月なのにそこまで寒さを感じず、自宅からの往復はお散歩にちょうど良い天気で、兄さんたちは落ち葉を踏みしめなごらスキップしていました。
さて、前回家族旅行で城崎温泉に立ち寄ったことを記事にしましたが、今回はその時に書ききれなかった注意点をメインに書いていきたいと思っています。
車で出かける方は要注意!駐車場は激混みです!
温泉街にいくつか駐車場はあるのですが、蟹のシーズンはすぐに満車になります。
我が家が訪れたときには、城崎温泉駅前の市営駐車場が空き待ちの車で長蛇の列。
たまたま我が家はちどり橋付近の駐車場に入っていく人を見かけ、その方々の車が出るのと同時に駐車することができました!
ちどり橋付近の駐車場はその後も出入りが激したかったので、結構穴場なのかもしれません。
城崎駅通り公園はトイレと休憩所もあって子連れにオススメ!
我が家の子どもたちが大はしゃぎしたのは、城崎駅通り公園です。
pooja3.hatenablog.com
休憩スペースはそこそこの広さがあって、地図を広げながら計画を練る人や、お弁当やおやつを食べる人などもいました。
トイレもきれいだし、小さな公園もあるので、子連れは少し立ち寄って子どもたちのガス抜きをするのにちょうど良い場所です。
駅前の外国人向け案内所は日本人にもオススメ
城崎温泉って、近年外国人観光客の人気が高いらしいです。
確かに京都の夕日ヶ浦温泉などに比べて、外国人をよく見かけました。
駅前には外国人観光客向けの案内所があり、外観もおしゃれです!
実はそこのトイレが洋式できれいで子連れにオススメでした。
うちの次男は大きい方は洋式でないとできないので、急な「う●こ!」のとき助かりました。
外国語のできる優しいお姉さんが案内所にいらっしゃいますが、普通に日本語でも城崎温泉について教えてくださいます。
長男も優しいお姉さんからガイドをいただいて、喜んでいました。
少しですがお土産も置いてあったり、コーヒーマシーンがあったりと、暖かい室内でトイレ休憩するには良いと思います。