転勤妻プージャの日記

夫は転勤族。子ども3人を育てながら東へ西へ引越しをしていく様子を綴ります。

ふるさと納税まであと2週間!海外行きを控えた我が家はNGですが、おススメの自治体をご紹介します。

こんにちは。
今年も残すところあと2週間ですね。
今年中に済ませておきたいことはいろいろありますが、サラリーマン世帯だとふるさと納税を利用している方も多いかと思います。
我が家は来年からブラジルで生活を始める予定で、世帯主である夫は1月に着任のため、今年の最終営業日に住民票を抜くつもりです。
我が家は来年の住民税を支払う必要がないので、今年のふるさと納税は見送る予定ですが、去年までは返礼品目当てで納税をしていました。

今までふるさと納税をして良かったなと思い、今年もギリギリまで納税しようと考えていた自治体をご紹介したいと思います!
まだ、ふるさと納税できる金額が残っている方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
f:id:pooja3:20181218141117j:plain

西日本豪雨の被災地を応援したい!岡山県笠岡市の「お米15キロ」

ここ2年間、ずっと頼んでいた岡山県笠岡市のお米です。
とっても美味しいし、西日本豪雨に被害に遭うまでは2万円の寄付で10キロのお米を3回送ってくれるという返礼品があり、お米の消費量が多い我が家はとても助かっていました。
笠岡市といえば、実は千鳥の大悟さんの故郷としても有名なんです!
納税後に送られてきた観光案内の冊子には「千鳥・大悟のふるさと」と、ばっちり大悟さんのお父様の写真も掲載されていました。
結局一度も訪れたことがないまま引っ越すことになりそうですが、笠岡市にはなんとなく愛着を持っていて、違う形で寄付をさせていただきました。

とにかく美味しい魚が食べたい方に!長崎県松浦市「旬づくし」

こちらは私の実家のある佐賀県唐津市の近隣ということで、親近感を持って寄付をした自治体です。
我が家の長男はとにかく魚好きで、特に青魚が大好き!
そんな方にオススメな旬のお魚詰め合わせです。
サバやアジやイカなどなどがたくさん入っていました。
すでに調理済みのサバの味噌煮のパウチなども入っているので、平日の夕食作りに苦戦されているママさんにもおすすめです。

自宅で美味しい鰻を味わえる!宮崎県都農市「うなぎの蒲焼5尾」

うなぎ、私も夫も大好物なんです!(都農市に寄付をしてから長男もうなぎ好きになりました)
結婚前はデートで何度か鰻を食べに行くこともありました。
けれども、うなぎを外食で食べるとなると、焼き上がりまで時間がかかるし、子どもたちを連れてなかなか行くことができないお店となっています。
スーパーでも国産のうなぎは結構高いので、家族分の鰻を購入するのって、かなりの奮発になるんです。
美味しい鰻をいっぱい食べたい!と、思って寄付したのですが、大きなサイズの鰻が5尾も入っているので、ケンカにならず家族で楽しむことができました。
鰻が好きな方はぜひ頼んでみてください!

まとめ

毎年頼んでいるふるさと納税ですが、今年はなぜか秋まで寄付をしていなくて、「そろそろ年末に向けて注文しようよ!」と、返礼品の検討をしていたところに、ブラジル赴任の話が出てきました。
今年ふるさと納税を頼めないのはとても残念ですが、帰国後もこの制度が続いていたら利用したいと思います。

また、ふるさと納税を頼むときは、返礼品の送られるタイミングを計って、冷凍庫を空けておくようにしましょうね!