こんにちは。
クリスマス燃え尽き症候群で、テンションがものすごーく下がっているプージャです。
pooja3.hatenablog.com
夫に対して優しい気持ちがあったはずの数日前の私はどこへ行ったのか、今は夫に対する不満がふつふつと沸いています。
pooja3.hatenablog.com
お見苦しい記事になりそうな予感いっぱいですが、ここ数日ずっと大人と会話していない状態で鬱憤が溜まっているため、こちらに吐き出させていただこうと思っています。
なぜ夫に対して不満が溜まっているのか?
我が夫は基本的には家族を大事にしてくれる、優しいいい人だと思います。
けれども、自分で考えて行動しようという意欲のない人です。
特に自分よりも「できる」人がいれば、その人に丸投げする傾向にあります。
つまり、家庭内では私にすべてを丸投げにしているのですが、本人はそれに気づいていなかったり、そのほうがうまく回るから良いと思っていたりするようなのです。
ブラジル赴任の準備が進まない
現在我が家で大きな懸案事項は、年明けからのブラジル赴任のこと。
夫のVISAはまだ取得できていませんが、年明けから単身出張ベースでブラジルへ行くことになっています。
「ブラジルは家族一緒に住めそうな場所だよ」と、本人は言っていますが、帯同のための準備や下調べはまったく進めていません。
私が気になっていることを伝えると、「それはやらなきゃだな」と、言いますが、実際にやっている気配はありません。
「心配だ」と口で言いながら連日忘年会で深夜帰宅
12月は出張や忘年会・送別会で毎日不在の夫。
子どもや私の体調不良があったときなど、「心配だ。何かあったら言って」と、夫は言うのですが、何を報告しても結局飲んで帰ってくるので、報告する必要は感じられません。
心配しているなら、深夜酔っ払って帰ってきて、家の中を散らかすのをやめて欲しいと思います。
「私だって!」と思うこと
12月という月がそうさせるのか、「私だって、静かに食事をしたい」とか、「私だって、お友達と飲みに行きたい」と思うことがありました。
私はソロ活動ができるタイプなので、一人で夜さくっと出かけて、居酒屋さんのカウンターで一人で焼き鳥あてに飲んだりしたいなーと(実際には授乳中で飲めないのですが…)。
子どもの食事のペースを気にせずに、子どもの苦手な辛いものもガンガン注文したい。
出かけなくても、ゆっくり一人で寝たりお風呂に浸かったりしたいのですが、それすら叶いません。
夫は私に了解とらずに忘年会に参加できるけれど、私は外出するときは事前の申込みが必要です。
夜の外出なんてもってのほかです。
夫婦平等ではないんだなと実感します。
夫への不満なのか?それとも自分の寄る辺のなさへの不安なのか?
これまで夫への不満を書いてきました。
けれども、結局はこの状況を作り出したのは、転勤族の妻で専業主婦になるという選択をした9年前の自分に問題があったのだと思います。
自分が続けている仕事もなく、度重なる転居で友人との縁もほとんど途絶えている状態で、私の軸になるものは家族しかないのです。
夫に対する不満を分析していくと、軸がなくて不安定な自分が浮き彫りになりました。
まとめ
これからブラジルでの生活が始まるし、きっと私の人生は夫と一緒にいる限り転居を繰り返すことになるのだと思います。
それならば、自分が夢中になれることを見つけて、人生の中で家族以外の割合を増やしていくしかないのだと感じました。
30代半ばにして「私にはこれだ!」というものが何もないのですが、ブラジル生活で何かを見つけられたら本当に幸せだと思います。
暗い話になってしまいましたが、まだまだいつでも自分を変えることはできるんだ!という決意を込めて、自分の心に刻んでおきます。