転勤妻プージャの日記

夫は転勤族。子ども3人を育てながら東へ西へ引越しをしていく様子を綴ります。

2月に入っちゃったけど…。2021年の仕事について考えました。

2021年の仕事について、年始に目標などを書こうと思っていたのですが、雪による休校などもあってスケジュールが狂い、年始早々締め切りに追われていました。

思えば、2020年は迷走していました。
Webライターを始めて5年目になりましたが、途中出産や転居(日本からブラジルへ)などもあり、まだ初心者のような気持ちでいます。
ただ、やはり年数を重ねているので、Webライターになりたての方のように「何でも教えてください!」みたいなパワーが出なくなっているのも事実です。

クラウドワークスを開いて、「やっぱり資格がないと案件がない」とか「在宅ワークでもWebライター以外を見つけたほうが良いのかも」とか悶々としていました。
ハローワークのスキルアップ講座のビラをもらったり、日商PC検定の受験を検討したり……。

ジタバタしている中で、2020年の年末ギリギリに2件のライティング案件を応募して、年始に1件の仕事が決まりました。
2021年Webライター5年目(ただし、出産や転居でブランクあり)の主婦の収入目標や仕事の配分について思うことを書きたいと思います。

2021年はWebライティング3件を中心にやっていく!

f:id:pooja3:20210131171124j:plain
現在私は3社から仕事を受けています。
2019年から継続しているのが1社。あと2件は去年応募して獲得した案件です。
3社すべて、一応長期契約してくれることになっています。

今年はこの3社からの案件を大切にしていきたいと思います。
「もっと仕事を増やさなきゃ」と、不安になってむやみに応募してしまっても、丁寧な仕事はできないような気がして。
とりあえず3月末までは、3つの案件を大事にして質を高めます。

目標報酬額を考える

f:id:pooja3:20210201150320j:plain
去年までの私、「Webライターで収入○○万円達成!」なんて文字を見ると、「すごい!私はまだまだだ」と、必要以上に落ち込むことがありました。
自分の能力が足りていないから、私はそこまで稼げないのだろうと考えたのです。
しかしながら、年末年始のどこかのタイミングで、ものすごく稼いでいるライターさんが収入の内訳を公表しているのを目にしました。
そこでわかったのは、稼いでいるライターさんと私はほとんど単価が同じ。でも、稼いでいる方は仕事量をこなしているということ。

私は、稼いでいるライターさんはものすごい高単価な案件を執筆しているのだろうと思っていたのですが、そもそも手を動かしている時間が違うのだと実感しました。
もちろん、私の実力不足もあるし、そのせいで執筆に時間がかかっていることも事実です。
けれども、ほかのライターさんの仕事量と単価を見たことで、「許容されている時間内で仕事をするのだから、私が稼げるのはせいぜいこのくらい」と、納得できるラインがわかった気がします。

ということで、今年は月75,000円を目標報酬額に設定したいと思います。
本当は10万円を目指したいけれど、生々しい数字としては75,000円が相応でしょう。
子どもたちの長期休みもコンスタントにこの金額を稼げるように頑張ります!

仕事以外の目標は2つ

f:id:pooja3:20200429010216j:plain
仕事以外にも目標が2つあります。
1つ目は、心身ともに健康に過ごすこと。
先日の記事で書きましたが、私はコロナの影響で帰国してから体重が8kg増えました。
www.pooja-tenkinduma.work
家にいるときはパソコンを開いていないと罪悪感があるので、ついつい仕事やそれに関連するリサーチなどをしてしまいます。
けれども、体調を崩すことも多いので、運動の習慣を身につけて健康に留意したいと思います。

2つ目の目標は、再帯同に向けた準備をすること。
現在コロナウイルス感染拡大のため、私は子どもたちと一時帰国中です。
www.pooja-tenkinduma.work
かなり長い一時帰国になりましたが、コロナが落ち着いたら(さて、いつ落ち着くのか?)再度夫の赴任先に帯同するつもりでいます。
移動時期は一応8月に設定しているので、準備を進めなければいけません。

ブラジルの自宅に何をどのくらい保管しているのか、すでに忘れてしまいました。
が、成長期の子どもたちの衣類はすべてサイズアウトしていると思います。
ワンオペ状態で滞りなく準備できるのか不安ですが、とにかくやるしかありません。

まとめ

2021年私の仕事についての目標について書きました。
2020年は激動の1年だったと思いますが、もし予定通りに再帯同するなら2021年のほうが大変な1年になりそうです。
再帯同に向けての準備が大変になるので、仕事だけでも安定させたいと思います。