転勤妻プージャの日記

夫は転勤族。子ども3人を育てながら東へ西へ引越しをしていく様子を綴ります。

グーグルアドセンス取得から3ヶ月。現在のブログ収益と今後の目標について書き留めます

このブログのグーグルアドセンスを取得できたのは、2019年2月11日。
今日でグーグルアドセンスを取得してから3ヶ月が経ったことになります。
3ヶ月の間に引越やブラジル行きなどがあり、かなり忙しなく過ごしていたので、あまりブログに時間を割くことはできませんでした。
そんな中でのこのブログの現状(収益やアクセス数)と今後の目標について書いていきたいと思います。
f:id:pooja3:20190510221350j:plain

当ブログについてご紹介

当ブログをあまりご存知ない方のために、このブログがどんなものなのかをご紹介したいと思います。

このブログのジャンル

まず当ブログは、転勤族の家族が子どもと一緒に世界中に引っ越して生活をする様子を記録した雑記ブログです。
海外赴任への帯同や子育てについてメインで書いていますが、万人に役立つ話題というのはかなり少ない気がします。

このブログを始めたきっかけ

夫のブラジル赴任について、「もしかすると…」というレベルで話が出たのが2018年の9月中旬。
このときは、夫のブラジル行きについて信憑性がなかったため、誰にも話すことができずモヤモヤしていました。
その気持ちを吐き出すつもりで、書き始めたのがこのブログです。
www.pooja-tenkinduma.work
www.pooja-tenkinduma.work

最初はとりあえず気軽に始めたかったので、はてなブログの無料版で書いていました。

はてなProに切り替え

ちょうどその頃、子育て関係のライティングの仕事をやっていて、何度かアフィリエイト記事を依頼されたことがありました。
アフィリエイトを貼るのはそのときが初めてだったのですが、先方の意向に合うようにいろいろ調整するのが結構面倒で…。
「自分のおススメは自分で紹介したい!」と、最初に思いつき、「あわよくばアドセンスを取得して広告収入も得たい」に至ったため、ブログ開始から3ヶ月ほど経った2019年1月20日、はてなProに切り替えて、そのままGoogle Adsenseに申し込みをしました。

申し込みからアドセンス取得まで約1ヶ月の時差があるのは、申し込みのミスや審査落ちなどを経て、4度目の正直で「おめでとう!」メールが届いたからです。

とにかくグーグルアドセンスに申請して、少しでも広告収入を得たいという方は、まずは独自ドメインを取得してはてなProにしましょう。
私ははてなしか使っていませんが、はてなは初心者でもアクセスを得やすい仕組みになっているので、ブログを続けやすいと思います。

本題!アドセンス取得して3ヶ月の収益やアクセス数は?

f:id:pooja3:20190510224439j:plain
アドセンスを取得してからの3ヶ月経った、このブログの現状をお話ししたいと思います。

ブログの更新頻度

ブログの更新頻度は、およそ3~4日に1記事。
月に10記事行くか行かないかという状態です。

ブログのアクセス数

こちらはブログを更新すると、1日60アクセス程度。
そうでない日は30~40と、かなり厳しい感じです。

時々、150とか突然アクセスが伸びることがありますが、恐らくブラジル在住もしくは、海外生活予定の方が多くの記事をまとめて読んでくださっているからだと思います。

弱小ブログの収益とは?

先ほど書いた通りアクセス数の少ない当ブログですので、アドセンスでの収益はこの3ヶ月間累計で最も大きな硬貨1枚とちょっとです。
はてなProの料金からすると、収益は赤字。
でも、こんなアクセス数なのに意外とお金になるんだなと、私は思っているくらいです。
これが1日1万アクセスとかのブログだったら、とても楽しい感じなのではないでしょうか?

ちなみに、もしもアフィリエイトとA8.netも一応使っていて、こちらを合わせると樋口一葉さん1枚と少しの金額になります。

もしもアフィリエイトは「自動マッチング機能」というのがあって、私のブログにふさわしい広告を教えてくれるので、面白いです。
よく使う楽天市場関係の広告やamazonも提携しているので、とりあえずおススメがあったら「もしも」でと思っています。


A8.netはとにかく案件が豊富です。
もしもで見つからなかったものでも、こちらを検索すると高確率で出てくるので、まずは登録しておくと安心です。



当ブログ運営の感想と目標

運営という言葉が恥ずかしいくらい、弱小なこのブログですがブログをやっていて良かったと思うことはいくつかあります。

  • 価値観が近い方と知り合えたこと
  • 文章を書く練習ができていること
  • 大人と話せない時間も精神的につらくないこと

私が思うブログを続けるメリットはこの3つですね。

収益とかは関係なく、書くことは楽しいです。
そして、私はあまり積極的に読者登録をするタイプではないのですが、登録させていただいたブログを読むのは本当に面白くって。
特に子育ての先輩の書かれているブログは、気づきが多くてためになります。

今後の目標としては、やはり現状のペースで細々と続けていくことだと思います。
以前一度ブログの方向性について考えたことがあって、今もこの件は結論が出ませんが、意識的に子ども関連の記述は控えめにしています。
www.pooja-tenkinduma.work

まとめ

毒にも薬にもならない当ブログの現状報告ですが、四半期に1度くらいでまた見直せたら良いなと思います。
とりあえず、はてなProは1年契約しているので、その契約が満了するまでは書き続けるつもりです。