こんにちは。
前回の記事で、なんと100記事の投稿を達成していました。
記念すべき100記事目は、この記事でした。
www.pooja-tenkinduma.work
「ブログは100記事書くと変わる!」と、どこかの記事で読んだことがありますが、このブログの場合特に変化はなく…。
けれども、せっかく100記事書いたので、このブログのまとめと今後の方向性について書いていきたいと思います。
100記事を記念して、ブログデザインを変えてみました
今回、より見やすいブログを目指してブログデザインを変えてみました。
新しいブログのデザインは、はてなブログで人気の「Minimalism」にしました。
hitsuzi.hatenablog.com
このブログデザインの良いところは、すっきりして見やすいところだと思います。
また、カスタマイズについての情報がたくさんネット上に掲載されているので、初心者の私にとっては使いやすいと感じました。
記事が多くなるとカテゴリーが重複しているものも多くなっていて、興味がありそうな記事にアクセスしにくい気がします。
そこを改善できたらと思っています。
アクセス解析をしっかり見てみました
グーグルアナリティクスを導入して数ヶ月経っていますが、しっかりと振り返ったことはありませんでした。
「あれ?なんではてなのアクセス解析と違うんだろう?」などと、思うことはありましたが、はてなのアクセス解析ばかりを参照していた気がします。
グーグルアナリティクスによると、当ブログの人気記事は以下のものです。
第1位
www.pooja-tenkinduma.work
この記事は、夫のブラジル赴任の話が出たときに、帯同するか単身赴任にするかを本気で悩んでいたときの話です。
夫もしくは妻に海外赴任の辞令が出たとき、やはり帯同か単身赴任にするかと迷う家庭が多いのでしょう。
我が家も夫と妻、そして私の実家の間に認識のズレがあったので、そのことももっと詳細に書いておいたら良かったなと思いました。
第2位
www.pooja-tenkinduma.work
第2位は、ブラジルへの転勤の内示が出て、夫から打ち明けられたときのことを書いた記事です。
私にとってブラジル行きは想像したことがなく、とても衝撃的でした。
きっと「海外に行くことになった。場所はブラジル」というと、どなたにとってもかなりの衝撃度だと思います。
まさか、その後本当に行くことになるとは…。
第3位
www.pooja-tenkinduma.work
第3位は、夫のブラジル行きが正式に決まり、私も帯同を決めたので、その準備について書き記した記事です。
やることリストを書いたものの、この通りにできたものは半分くらいかもしれません。
途中で子どもが体調不良になったり、黄熱病のワクチンを授乳中の身では受けられないことが発覚したりして、計画通りには進まないことも多かったです。
第4位
www.pooja-tenkinduma.work
第4位は、私がはてなブログの特別お題で優秀賞をいただいた「歯みがき」に関する記事です。
優秀賞の通知のときはドキドキして、「もしかして新手の詐欺なのかも!?」と、数日落ち着かない気持ちで過ごしていました。
商品として電動歯みがきのドルツをいただけるのかと勝手に思っていたら、実際はグルメギフトでした。
www.pooja-tenkinduma.work
第5位
www.pooja-tenkinduma.work
第5位は、次男の誕生日にららぽーとのキッズクラブ特典を使ったという、この記事です。
今から半年前のことですね。
読み返してみると、日本での生活を思い出されてジワジワ淋しい気持ちがあふれてきます。
大変ではあったけれど、子ども3人を連れて安心して買い物したり食事したりできるお店があるって、素晴らしいことですよね!
今は少し外に出るだけでとても緊張するので、子連れでのお出かけの機会はかなり少なくなっています。
ブログの今後について
記事が増えてきたので、ブログの記事を振り返ってみました。
今後は需要のない記事を削除したりリライトしたりしながら、ブログをより読みやすいものに手を加えていこうと思っています。
また、人気のある記事を確認したところ、やはり海外赴任の準備段階の記事にアクセスが多いことがわかりました。
諸手続きや送別会や引越などやることが多くバタバタしていたため、1番大切な出国前ことを記事に残していないことに気づきました。
これからは、着任前のことを振り返って、これから海外に行かれる方に有益な情報をお届けできたらと思います。
これからもよろしくお願いいたします!