転勤妻プージャの日記

夫は転勤族。子ども3人を育てながら東へ西へ引越しをしていく様子を綴ります。

ニンテンドースイッチ購入!小学生のフォートナイトブームに戦々恐々。

先日、長男がずっと欲しがっていたニンテンドースイッチを購入しました。
ネットショッピングでは価格が吊り上がっているニンテンドースイッチ本体ですが、我が家は運よく購入決定から10日間ほどで定価で入手できました。

ニンテンドースイッチを購入する前から長男はいろいろとリサーチをしていて、クラスの男子で「フォートナイト」というゲームが流行っていることを知っていました。
ですが、このフォートナイトが従来のスイッチのゲームとはちょっと毛色が違っていまして…。
結論から言うと、このゲームがもとでクラスの男子の間でトラブルが起こっているようです。
そんなニンテンドースイッチとフォートナイトというゲームについて、我が家だけでなく多くの小学生を持つ親が抱える問題点を書き出していきます。

小学生に人気のフォートナイトとは?

f:id:pooja3:20200924230937p:plain
フォートナイトとは、2017年に公開されたオンラインゲームです。
小学生の子どもたちが夢中になっているのはスイッチやスイッチライト版のフォートナイトですが、もともとはPCやスマホにダウンロードして遊ぶゲームだったそうです。
ですが、現在iOSではダウンロードできなくなっています。
ダウンロードは無料ですが、装備などを強くしたりかっこよくしたりするには課金する必要があるのだろう。

ゲーム自体は1つの島で100人が戦い、最後まで生き残った1人が勝つというバトルロワイアルだそうです。
私としては、友達とバトルするゲームというだけで少し抵抗があります。
さぁ今からはじめよう! いちからわかる『フォートナイト バトルロイヤル』の遊び方。 | トピックス | Nintendo

実際に小学生がプレイしているのを見た感想

f:id:pooja3:20200924232729j:plain
我が家がスイッチを購入する前に、長男の友達がスイッチを持って遊びに来てくれたことがあります。
そのとき、友達が夢中になっていたのがフォートナイトでした。
私も隣りでやり取りを見ながら、友達にどんなゲームなのか教えてもらいました。

今どきのゲームはすごい!オンラインで友達とつながってる!

まず、私がびっくりしたのが、遊びに来た友達がヘッドホンのようなものを付けていて、時々その場にいない友達とお喋りをしていたこと。
フォートナイト内ではプレイしている人同士が会話できるそうで、うちの長男と遊んでいるときも友達のところには次々連絡が来ます。
「なーなー、今遊べる?」
「いやー、今〇〇(うちの息子)のところにいるから遊べんよ」
「じゃー、6時からな」
「おう」
こういった感じでお喋りしているんですよね。
もはや親は、子どもがいつ誰とコンタクトを取っているのかわからない状態だと思います。

負けるとアイテム全部なくなるらしい

友達はうちの長男にフォートナイトのやり方を教えながら、プレイをしてくれました。
友達は1つだけ課金を許されていた、一張羅をアバターに着せて戦っていました。
けれども、戦いに負けてしまったようです。
「わー、やられたー。全部なくなったー」と、嘆く友達。
詳しく聞いてみると、戦いに負けた場合せっかく課金して手に入れたアイテムは奪われてしまうのだそうです。

課金しても負けたら奪われるため、課金し続けなければいけないシステムになっています。
小学生の親の立場からすると、恐ろしいですね。

長男が目撃した小学生同士のフォートナイトトラブル

f:id:pooja3:20200927220804j:plain
長男は友達から「スイッチ買ったらフォートナイト一緒にやろうね」と、誘われていましたが、不安も感じていたそうです。
それは、友達同士のトラブルを目の当たりにしていたからでした。

課金しないと「ダサい奴」と言われる

フォートナイトをやっている友達のなかには、課金を積極的にしている子とほとんど課金をしていない子がいます。
課金をしていないと、アバターを固定することができないし、装備も弱いので戦いで勝てないそうです。
課金をしていない子は「ダサいし弱い」と、友達からからかわれたり悪口を言われたりすると言います。

課金したアイテムはプレゼントできる

課金したアイテムを他人にプレゼントできるというシステムも結構問題です。
仲良くしたいがために、友達に課金アイテムをプレゼントしてしまう子もいるとのこと。
反対に強い子は、「それくれよ!」と、言って友達から課金アイテムももらってしまう場合もあるそうです(これは長男は直接目撃していないそうですが、他の学校で問題になったそうです)。

フォートナイトしないと仲間外れ

休み時間、クラスの男の子たちはフォートナイトの話題で盛り上がるそうです。
フォートナイトをプレイしていない子たちは仲間外れ状態。
別に悪気はないのですが、スイッチを持っていなくてフォートナイトもプレイしたことのない長男は疎外感を感じていたようです。

まとめ

先週長男はスイッチを手に入れましたが、我が家ではフォートナイトをプレイすることを禁止しています。
スイッチを買えば楽しい気持ちになると思っていたはずなのに、スイッチを買ってもフォートナイトをやっていないと疎外感を感じるそうです。
遊びに来てフォートナイトを教えてくれた友達も、「フォートナイトやらないなら遊ばない」と、言って遊びに来なくなってしまいました。

お金の価値をわからない小学生に課金のゲームはさせたくない。
でも、疎外感を感じるのは少しかわいそうな気もします。
ゲームは私たちの子どもの頃よりも進化しているので、付き合い方も考えていかなければいけないのでしょうね。