転勤妻プージャの日記

夫は転勤族。子ども3人を育てながら東へ西へ引越しをしていく様子を綴ります。

春の記念写真に!fotowaの出張撮影は家族みんなの写真が残せておススメです。

こんにちは。
いよいよ暖かい季節がやってきましたね!
花粉の飛散量が多いのか、インドから本帰国して3年目の今年、私は久しぶりに花粉症の症状に苦しんでいます。
鼻と目のムズムズが止まりませんが、それでも梅の花が香ってくると幸せな気持ちになります。

もうすぐ桃の節句ですね!
我が家は引越を控えているので、今年はお雛様を出さないまま過ごす予定です。
www.pooja-tenkinduma.work
www.pooja-tenkinduma.work

そんな我が家ですが、去年は長女の初節句に私の両親を招いてお祝いしました。

長女の妊娠・出産に関しては、妊娠初期に切迫流産になって私が急な入院をしたり、妊娠後期には今度は切迫早産になったり、切迫早産だったはずなのに出産予定日を超過しても生まれなかったりと、紆余曲折ありました。
そんなときに、私の両親は交替で大阪に来てくれて、家事全般を手伝ってくれました。
長女の初節句は助けてくれた両親にありがとうの気持ちを込めて、何か記念に残ることをしたいと思っていました。

プレゼント?それとも、旅行?と、悩んだ末に決めたのが、fotowaを使っての家族写真の撮影でした。
思い出の写真をたくさん残したい!という方に、fotowaはとってもおすすめなので、ご紹介したいと思います。




ちなみに、うちの長女は11月生まれだったのですが、寒い季節のお宮参りを避けるため、3月の初節句の時期にお宮参りとお食い初めも一緒に行いました!

fotowa(フォトワ)って何?

fotowaとは、写真を撮影してほしい人とカメラマンを結ぶマッチングサービスです。
fotowaには、多数のカメラマンさんが登録されていて、カメラマンさんの活動拠点や得意分野、過去に撮影した写真などを掲載しています。
撮影を依頼する側は、撮影日・場所・撮ってほしい内容などで検索して、条件に合うカメラマンさんを探します。

fotowaの特徴は、なんといってもわかりやすい料金体系だと思います!
平日の撮影であれば、19,800円(税抜き)。
土日祝日の撮影の場合、23,800円(税抜き)。

この料金の中に、以下の内容が含まれています。

  • 75枚以上の写真データ
  • フォトグラファー指名料と出張料
  • 60分の撮影料

写真は後日データでいただけることになります。
我が家が撮影してもらった写真データを見返したら、138枚の写真をいただいていました。

写真館での撮影も経験したからわかる、出張撮影のメリット

我が家では、長男と次男のハーフバースデーや七五三でスタジオマリオとスタジオアリスでの撮影も経験したことがあります。
今回も写真館での撮影も検討したのですが、苦い思い出もあったのでfotowaを使ってみることにしました。

写真館での撮影は時間がかかる

写真館での撮影は時間がかかると思いませんか?
特に私が以前利用した、スタジオマリオとスタジオアリスは、衣装を何着でも着ることができるということが大きな特徴です!
衣装選びは楽しいけれど、それぞれ背景やアングルを替えて何ショットも撮影するので、時間がかかってしまいます。

きっと女の子はいろいろなドレスを着るのが嬉しくて、長時間の撮影に耐えることができると思います。
けれども、うちの男児たちは…。
七五三の撮影のときは、撮影小物の傘やら刀を振り回しそうになるし、後半の撮影はあくびが止まらなくなるし。
親も子どもの機嫌取りに疲れた記憶があります。

しかも、今回は息子たち以上に待つことが苦手な九州男児・我が父が一緒なのです。
「俺は写らない」と、言い出してタバコを吸いに行ってしまうことが目に見えていたので、写真館での撮影はやめました。

写真館は大人数・たくさんの構成に向いていない

写真館ではお得な撮影プランやキャンペーンがありますが、実はその多くがモデル1人の場合の料金なのです。

我が家のように子どもが3人いて、1枚目は長女だけ。2枚目は3兄妹で。3枚目は家族全員で。
こんな感じで撮りたいときは、どんどん追加料金が発生してしまいます。

出張撮影はとにかく融通が利きます!

写真館に対して、出張撮影はとても融通が利くものでした。
我が家では撮影の趣旨を事前に説明して、祖父母(私の両親)との写真を気持ち多めにして欲しいと依頼しました。
また、3兄妹での写真や兄ちゃん2人だけのショットなども撮ってもらえました。

fotowa利用の流れ

f:id:pooja3:20190227062818j:plain
3号お宮参りあんよ

サイト内で予約

まずはfotowaのサイトで希望の条件を入力して、カメラマンさんの予約をします。



予約前にカメラマンさんとメッセージのやり取りをして、希望の撮影方法や場所などをお伝えしました。

私の場合、10日ほど前の予約だったので、空いているカメラマンさんが見つからなくてヒヤヒヤしました。

何人かやり取りしたのち、お宮参りの写真を載せていた女性カメラマンさんにお願いしました。

撮影当日

撮影はお宮参りをする神社の境内で行うことにしていました。
お宮参りの予定時刻の1時間前にカメラマンさんと集合して、撮影開始です!

カメラマンさんは少し前に神社に到着して、ロケーションの確認をしてくれていたようでした。
「ここの鳥居が素敵ですよ」とか、「梅の花がきれいなので、ここで撮りましょう」とか、不慣れな私たちを誘導してくれました。

子どもたちも途中でジュースを飲んで休憩したり境内を走り回ったりしながらの撮影だったので、飽きることなく撮影できました。
しかも、遊んでいるような自然な様子も撮影してもらえたのがとても良い思い出になりました。

ちなみに仏頂面の父も、それなりに写っていました!

データの受け取り

後日データは圧縮ファイルで送られてきました。
後日と言っても、撮影日当日の夜には送っていただいたので、両親も一緒に確認して喜んでいました。

私はこのときの写真と長女出産直後の写真を一緒にフォトアルバムにして、両親へのプレゼントにしました。

まとめ

fotowaの出張撮影は、お値段もリーズナブルだし、1時間の撮影で138枚もの写真データをいただけて、本当に満足しています!
このお値段なら、家族でのお花見や旅行のときに少し時間を取って撮影してもらうというのも良いなーと、思いました。

我が家は来年、次男と長女の七五三を予定しています。
またその時はfotowaで出張撮影をお願いしようと思っています。