前回の更新から約1ヶ月弱が経ちました。
www.pooja-tenkinduma.work
この間に、本当にさまざまなことがあって、気持ちがここ10年で1番ふさいでいたつらい期間でした。
「ブログに書いてすっきりしたい」という気持ちと、「感情が高ぶりすぎて書き表せない」という思いがぶつかり、なるべくブログとは関係のない方向で行動。
少し落ち着いたこともあり、また書きたいと思います。
この期間に何があったのかは、また後ほど消化できたら書き記そうと考えています。
こちらブラジル、10月は春にあたります。
こちらの春は気温の上下が激しく、気温が37度まで上がったかと思えば、最高気温18度の日があったり。
そんな中で子どもたちは体調をやっぱり崩してしまいます。
それでも、子どもたちが元気な週末に近くのショッピングセンターに出かけました。
日本ではこの時期は街がハロウィン一色だと思うのですが、ブラジルではあまりハロウィン関連の置物を見かけません。
1番品揃えが良いのは、日本からやって来た「ダイソー」だったりするくらいです。
私はハロウィンはキリスト教のイベントだと思っていたのですが、どちらかというと宗教行事というよりアメリカ発祥の民間行事なのですね!
ja.wikipedia.org
ブラジルではあまり浸透していないようです。
こちらでは、10月中旬からすでにクリスマスグッズが販売されていました。
我が家にはイタズラっ子のもうすぐ2歳児がいるので、クリスマスツリーを出すのは難しいかもしれません。
でも、子どもたちと飾り付けをしたら楽しそう。
それにしても、ブラジルで販売されているクリスマスグッズは日本でもおなじみの雰囲気のものばかり。
「ブラジルって、これから夏になるんだよね?この格好でプレゼント配りに来たら、サンタさん熱中症で倒れるよね?」
と、長男は素朴な質問をしてきました。
「仕方ないでしょ。サンタさん、住んでいるところは寒いんだから」と、よくわからない回答をした私。
今年は初めて真夏のクリスマスを迎えます。
子どもたちには、ブラジルまでどんなプレゼントを持ったサンタさんがやって来るのでしょうか?
去年はばっちり日本のものを持ってきてくれたのですが…。
www.pooja-tenkinduma.work