転勤妻プージャの日記

夫は転勤族。子ども3人を育てながら東へ西へ引越しをしていく様子を綴ります。

ずっと放置していた株が上がった!60万円の益を見て資産運用を考え直そうと思った件。

先日、保有している証券会社の口座に数年ぶりにアクセスしてみました。
結果、いつ購入したのかも忘れていた株の時価が上がり、60万円以上の益が出ていました!
嬉しいびっくりだったので、今度もっと自分の資産運用を見直してみることにします。
f:id:pooja3:20210817141557j:plain

株価が60万円上がっていることに気付いた経緯

f:id:pooja3:20210817142407j:plain
私の株は急に値上がりした訳ではありません。
購入してずっと忘れていたというのが本当のところです。

ログインIDとパスワードを紛失?

このブログに何度か書いていますが、私は2020年3月に新型コロナウイルスの感染拡大により、夫の赴任先であるブラジルから子どもを連れて帰国しています。
当時私たちは「せいぜい2~3ヶ月間の一時退避」と思っていたため、ほとんどすべての荷物を現地に置いたまま帰国しました。
けれども、日本もブラジルも新型コロナウイルスの収束は見られず、結局1年半ほど日本に滞在しています。(そして、現地に戻るメドは立っていません)

証券会社の口座はインターネットで確認することができるものの、ログインID・パスワードなどをメモしていたノートを置いてきてしまったのでアクセスできないと思い込んでいました。
しかしながら、ほかの書類を探しているときに偶然にも証券会社からの封書が見つかり、そこに書かれていたID・パスワードを入れてみると、口座にアクセスできました。

株価のチェックをしていなかったもう1つの理由

私の株が古漬けになった理由は、海外では株式の取引ができないことにあります。
別に海外にいるとわからなければ良いのかもしれませんが、原則的としては金融商品の購入や保険などの加入も海外在住者はできません。
「どうせ買い足せないんだし、保有したままでいいや」ということで、恐らく7~8年ほど放置していました。

放置していて値上がりしたのは「トヨタ自動車」の株

f:id:pooja3:20210817143634p:plain
私が保有していたのは「トヨタ自動車」の株です。
どういうタイミングで購入したのか忘れてしまったのですが、株価がかなり下がっている時期に購入していたようです。
購入した当初は値下がりする日もあったので、「買いの判断を間違ったかも」と、思っていたのですが、長期保有には向いていました。
当時想定していた以上の益が出たということもありますが、毎年1株あたり200円ほどの配当が入ってくるのもありがたかったです。
単元株のみの保有ですが、1年間に2万円ほど配当を受け取れていたことになります。
業績が悪く下期の配当がなかった時期もありますが、34万円を預けているだけで毎年2万円いただけるのは嬉しいですよね!

実は同じ時期に定額預金にも50万円入れていたようです。
当時リスクを恐れた私は、3年間の定額預金(満期に引き出さないと次の3年も勝手に定額預金になるタイプ)も使っていたらしく、エンドレスで定額預金に入っていました。
こちらは別の銀行に預けていたのですが、51万円になっていました。
金利が0.001%とかなので、増える訳ないですよね。

定額預金に入れていた分もトヨタ自動車の株を買い増しておけばよかったと思いました。
私が使っているのは松井証券です。
1日50万円約定まで手数料無料なので気軽に株を始められます!



資産運用について考える

f:id:pooja3:20210817150859j:plain
海外にいたこともあり、自分の資産はずっと銀行に預けっぱなしにしていました。
しかも、現在都市銀行がない地域に住んでいるせいで、独身時代から持っている銀行口座のなかには放置されているものもあります。
そうやって使っていないお金が残っているなら、資産運用を積極的にしたいと思うようになりました。
基本的には長期保有するつもりなので、配当や株主優待などを目的にしてもよいかな?と、思います。
とりあえず、積み立てNISAを始めて、少ない収入を増やしていきます!