当初の予定では先週末から子どもたちの学校や幼稚園が始まり、私は日中ガツガツと仕事するつもりでした。
その予定でスケジュールを組んでいたのに、金曜日大雪のため学校・幼稚園がお休みに……。
その後、成人式の日の祝日があったので、実質4日間冬休みが延びたことになりました。
「やっとお母さん業務から解放される!」と、先週の水曜日あたりからそわそわしていた私は、計画が崩れて心底ガッカリしましたよ。
雪が本格的に降るまでは外はただただ寒くて霙が降っているし、ずっと6畳のリビングダイニング兼勉強(仕事)部屋に子ども3人と一緒にいました。
よくわからない理由でケンカを始める3兄妹。
狭い部屋なので、ちょっとのはずみでドアや壁にぶつかったり机の上のものが倒れたり。
そのたびに、「どっちが悪い」「どっちが先に手を出した」という言いつけ合い。
最初は諭すように仲裁役を担っていた私ですが、「このバカちんが!喧嘩両成敗じゃ!!」と、怒鳴り散らしながら過ごしました。
悪天候のなか子ども3人連れて買い物も行けないし(我が家は車がないので、基本徒歩での移動です)、家で過ごしていてもお腹は空くし……。
たった数日間でこの状態なのですから、春のように休校になったら恐ろしいです。
もちろん、全国的にコロナの感染者が増えていて、子どもたちが感染しないかどうかは気になるところですが。
我が家の子どもたち、インドやブラジルで育ったので、雪には大興奮していました。
雪国に比べたら薄っすら積もっただけでしたが、雪がやんだ合間に外に出て雪遊びを堪能!
手のひらサイズを少しはみ出すくらいの雪だるまは、約2㎝の積雪だと泥が混じります。
私が今回衝撃だったのは、雪よりも最低気温が氷点下を下回る日が続いたことでした。
一応ここ、九州なんですが?
しかも、山間部ではないのに。寒すぎ。
氷柱をくっつけた車を見て、衝撃的でした。